コーヒー・ブレーク2011/12/30

8月からコーヒーと緑茶に合う水を探し始めました。
探索範囲は今のところ近畿・中部圏です。
以下は、これまでに見つけた<最良の水>です。

伊吹山(イブキヤマ・1377m:山頂は滋賀県)南側の裾は、標高200mほどの”高原”。
比高30~50mで南北に伸びる丘陵が幾つかある。その一つの西山麓に大清水(オオシミズ)がある。現在は滋賀県米原市(旧:坂田郡伊吹町)。集落の神社を <泉神社>と云い、境内に湧水がある。
泉神社
写真1. 国道365号から.生憎と伊吹山は雲の中でした・・・.

近くに住む知人から、『コーヒーを淹れると美味いと云う噂・・・』 と聞いたことを思い出し、大きく寄り道をして水汲みをしてきました

水汲み道
写真2. 国道365号の大野木交差点から市道を北上500m.
集落の手前から延長300m(略2車線)<水汲み専用道?>が滋賀県により開設されていた.今回は,国道沿いの適当な空き地?に乗り捨てて20分ほど歩きましたが、 無雪期なら直ぐ近くまで車で入れます.

泉神社
写真3. 泉神社の鳥居
鳥居をくぐると正面に小さな池があり、地下水の湧き出しが見られる(写真4).
    
湧出口
写真4. 地下水の湧き出し口は”しめ縄”の奥にあり、積み重なった石の間ですが写真では見えません(苦笑).50cmほど流れ落ちている水流はすべて湧水.この池からパイプで30mほど手前側に導水して,水汲み場がこしらえてある(写真5).

水汲み場
写真5. 水汲み場:正式には<御神水拝受所>
写真右手に生活用道路を挟んで,神社の鳥居がある(写真3).

取水口
写真6. 円筒形の石積みに散水ホースが12本,短く切ってセットしてある.ホース1本当たり,毎分15~20リットル位の水量がある.さい銭箱が数カ所にあります.

立て看による利用上の注意  
利用上の注意
  
湧水の特徴
湧水の効能

湧水縁起
湧水縁起


=========================================
噂の真偽についての考察
水には比較対照として,1)水道水,2)ポリ容器入り○○水(表流水)を使用.
コーヒー豆は,a)紙パック入り△△,b)ナントカ種(普通価格品),c)カントカ種(高価な豆)などの組み合わせで,『違いがあるか』 を試した(目下継続中)。

中間報告ですが
<この水でコーヒーを入れると美味い> は <概ね真> である(笑)。

この湧水を使うと,<エグ味>と云うか<不要な刺激>が無くなります。<苦味>は素直に苦く,<酸味>は素直に<酸味>として感じられる。うれしいことに,特に<安もののパック入りコーヒー>でその効果が顕著に現れる。これは、水道水とポリ容器入り市販水との比較では、これまでに気付かなかった効果です。<アク>を滲出させ難い水なのかもしれません。

ナントカ・カントカ豆の数種類を試していたところ(ドリップ式)
<味がプラスに激変する>豆を一つ見つけました;
『これは、まるでコーヒージュース!だな』
この水の発見が今年一番の成果で,二番目がメシャムパイプ(笑)。

煙草と空気の相互作用としては、タバコの刺激が強過ぎるせいもあってか、負の効果に気付くことは珍しくありませんが、<美味い空気>にはなかなか出合えません。その点,コーヒーの場合には少し手間を掛ければ、簡単に入手できそうです。

今のところ私が推奨する、<コーヒーを美味くする水の要件>は、次の二つです。
1)大きな山から湧き出した地下水であること(溶存酸素が少ないこと)
2)バックグラウンドは、石灰岩が好ましい(幾らか硬水寄り.花崗岩他では、並み味でバツ)
この二つは,1)かつ2)であること.今年の夏から<美味い水>探しをやってきて認めた条件です. 2) については,鍾乳洞の水は止めた方がよろしい.蝙蝠のフンやら遺骸が溶け込んでいるかも.他にも大切な要件があると思いますが,差し当たり,上の条件を満足する水で滲出させた或る種のコーヒーは格別な味がする・と云うのが結論です。

なにはともあれ、大清水地区の皆様に感謝します。           -以上-
付記:
これが今年最後の原稿になりそうです。
読み難いものに、お付き合い頂きありがとうございました。
皆様、佳い年をお迎えになりますように

コメント

_ 黒時計連隊 ― 2011/12/30 12:03

水、うらやましいですね。
私は埼玉県に住んでいます。小学生の頃、夏に東京の親戚の家に往くと、水道の水が不味かった記憶があります。当時、地元の水道は地下水を汲み上げて供給していました。小学生の頃は間違いなく、水に対する判断基準を持っていたような気がします。残念ながら、今は衰えたと思っています。
タバコには美味い空気が必要だと思っています。なるべく、色々な所でタバコを喫う様にしているのですがl、段々とそれを許さない様な社会になってきた様です。

かって、昔の帝國ホテルの雰囲気を味わいたくて、明治村に移築した帝國ホテルの中で、紫煙を燻らせましたが、もう許されないでしょうね。

今年一年かってな事を言って申し訳ございませんでした。
来年も愉しみにしております。

_ ignis ― 2011/12/30 18:45

 明治村-多分、完成は中一の時でした。社会科の時間に『できた』と聞き、自転車をこいで見
物に出掛けた記憶があります。悪童3人編成、裏山からの柵越えです(笑)。20年前に一度、結
婚式で呼ばれて、正式に入場しました。その時すでに、『村内は全域禁煙』と聞いて、タバコを
自宅に置いて出掛けました。タバコの投げ捨てで山火事が起きて以来、特に厳しくなった?
らしいです。
<帝国ホテルでパイプの煙>も大変贅沢な話ですが、<漱石邸の縁側でキセルと昼寝>は
いかがでしょうか(笑)。

トラックバック