リレハンメル- Guldbrand Larsen伝(2)2011/09/21

訳者本人が 『オカシイ!』 と確信している処が、何カ所か残っています。
さらに、気づいていない誤読箇所も多々ある筈です。なお原文転載に際して化けたフォントは、手直ししましたが・・・まだ残っているかも知れません。
以上、予めご承知おきください。
     
original manuscript : Guldbrand Larsen "Pipe-Larsen" (in Norwegian)
by Kåre Hosar, STORE NORSKE LEKSIKON
==============================================
Guldbrand Larsen “Pipe-Larsen”, Storevælten, Store Welten, født 24. juni 1815, fødested Ringsaker, Hedmark,død 17. juli 1902, dødssted Lillehammer, Oppland. Kunstdreier og pipefabrikant.  Sønn av Lars Gulbrandsen Store Welten (1789-1876) og Mari Abrahamsdatter (1786-1863).  Gift 28.10.1848 med Evensine Birgitte Jansen (f. 1823), ekteskapet oppløst 1872.  Guldbrand Larsen var bygdedreieren som etter utenlandsstudier ble verdenskjent som “Pipe-Larsen”.
 ストーリベルテンにあった"パイプ工房・ラーセン"の グルブラン・ラーセンGuldbrand* Larsenは、1815年6月24日にリングサッカー(ヘッドマーク)に生まれ、1902年7月17日に木工所?とパイプ製作工房があるオップランドのリレハンメルで死亡した。ラース・グルブランセンの息子であるストーア・ベルトン(1789-1876)と、アブラハムの娘マリー(1786-1876)との間にできた子供である(?)。 1848年10月28日にブリジット・ヤンセン(1823年生れ)と結婚し、1872年に離婚した。グルブラン・ラーセンは海外で修業した後、”パイプ・ラーセン”として世界的に知られることになる木工所を創業した。
 *)文献によってはGudbrandと綴られていることがあります。
 補) 原文は述語の省略があるので分り難い。次のような系譜と推察しました。
   父系=Lars Gulbrandsen(祖父)-Store Welten(父)-Guldbrand Larsen(創業者)
     母系=Abraham(sdatter;祖父)-Mari(母)
     二代目は
    Guldbrand Larsen(創業者・父)-August Larsen(子)
     Birgitte Jansen(創業者の妻・母)

ラーセン親子
左がGuldbrand Larsen(senior)、右がAugust Larsen(junior)
 ”Pipens historie i hundre år 1844-1944” から転載

------------------

Han var født i Ringsaker og ble tidlig interessert i pipeproduksjon. Allerede mens han arbeidet som dreier i hjembygda, leverte han piper til en kjøpmann i Christiania. Han fikk utdannelse som dreier hos kunstdreier Schibsted i Christiania. Deretter fulgte han gammel handverkertradisjon med vandreår og fikk videreutdannelse i Hamburg. Han drog så til Tyrkia for å lære om merskum, et porøst hvitt mineral som var godt egnet til å lage piper av.  Han arbeidet en tid på en merskumfabrikk i Marseille før han 1844 bosatte seg på Lillehammer med borgerskap som dreiermester, etter hvert også med kone og seks barn.
 彼はリングサッカーで生まれ、パイプ作りに興味を持つようになった。そして故郷でパイプを作り、クリスチャニアへ運び、商人を介してパイプを売った。 彼はクリスチャニアで工芸家としての訓練を受けた。その後は伝統工芸を修練する際の古いやり方に従って、ハンブルクでさらに修業を積んだ。 またメシャムを学ぶため、トルコにも渡った。メシャムは多孔質な白い鉱物で、パイプ作りに非常に適している。その後の一時期には、マルセイユのメシャム工房でも働いた。1844年には故郷のリレハンメルに戻って工場を立ちあげた。そして妻や6人の子供たちと暮らした。
-------------------

Larsen produserte piper både for innenlandsmarkedet og til eksport. Pipene ble den første tiden laget bare av merskum og med munnstykke av rav eller kunstrav. Merskumpipene er i utgangspunktet hvite, og får en gulbrun gyllen farge etter hvert som de blir innrøkt. Senere produserte Larsen også piper av bjørk. Disse måtte fores med blikk for ikke åbrenne opp. Fra 1860-årene produserte han dessuten piper av briarrot med munnstykke av ibenholt. Hovedproduksjonen var dreide piper, men en del piper ble også skåret til med dekorative mønstre eller fantasifulle figurer. Larsen deltok med sine piper på en utstilling i London 1862 og fikk sølvmedalje. På senere utstillinger fikk han også flere gullmedaljer for
sine piper.
 ラーセンは国内と海外の両方の市場に向けてパイプを作った。初期には天然または人工アンバー製のマウスピースを付けたメシャムパイプだけを製造した。メシャムパイプは、基本的には白色であるが、黄褐色や黄金色に変わる。後には、カンバ類の木製パイプも作った。(その?は燃えないように?した;解読できず)1860年代には、エボナイトマウスピース付きのブライアーパイプを作った。主要な製品は普通に彫ったパイプだったが、あるパイプは装飾に走り過ぎたり、奇抜な形のパイプも作った。ラーセンは1862年のロンドン万国博に参加して銀賞を獲得した。その後の博覧会では、何度も
金賞をとった。
------------------

Bedriften fikk etter hvert navnet G. Larsens Pipefabrikk, og med tiden ble arbeidsstokken utvidet med mange svenner, blant dem var flere tyskere. Ved siden av piper hadde han også stor produksjon av paraplyer.
 実際の会社名は”G・ラーセン・パイプ・工場”だった。工場には時には出稼ぎ従業員がいた。出稼ぎ職人の内の数人はドイツ人であった。工場ではパイプの他に、傘の部品など多くの製品をも作っていた。
------------------

Sønnen August Larsen (1855-1914) ble lært opp i yrket og arbeidet sammen med faren. Han oppholdt seg også en årrekke i London og Paris. Han var kjent for sine kunstferdig utskårne piper. Han var også dyktig til å modellere portrettbyster,som han skar i merskum på pipehoder. Både han og faren gikk under navnet “Pipe-Larsen”.
 息子のアウグスト・ラーセン(1855-1914)は、修業の後に、父と一緒に働いた。彼はロンドンとパリで長く暮らした。彼は精巧な木製パイプの製作者として知られる一方で、メシャムボウルの人面彫刻にも非常に優れていた。彼と父の作るパイプは、”パイプ・ラーセン”として知られていた。
-------------------

Pipefabrikken fikk mange dyktige medarbeidere, blant annet flere med bakgrunn i Gudbrandsdalens treskjærertradisjon. Den dyktige miniatyrskjæreren Jehans Odde (1836-99) arbeidet ved fabrikken fra midten av 1880-årene. 1889 ble Lars Prestmoen (1871-1957) ansatt ved pipefabrikken. Han fikk opplæring av Guldbrand og August Larsen og Jehans Odde og utviklet seg til en svært dyktig miniatyrskjærer. Han bidrog også til fabrikkens ry for kvalitetspiper, så vel bruksmessig som formmessig. Han fortsatte August Larsens produksjon av merskumpiper med portrettbyster av kjente personer.
 パイプ工場には、この地方の伝統的なミニチュア細工の腕の良い有能な職人が大勢いた。熟練したミニチュア細工職人のイェハンス・オッダ(1836-1899)は、1880年代の中ごろからこの工場で働いた。1889年にはラース・プレストメン(1871-1957)がパイプ工場に採用された。彼はグルブラン・アウグスト親子とイェハンス・オッダとを繰り返し訓練して、彼らを熟練工に仕立て上げた。またプレストメンは?と(解読できず)同様に、パイプの品質向上にも貢献した。 彼はオーガストの時代になっても、有名人の顔を彫刻したメシャムパイプの製作者として工場で働き続けた。
------------------

Pipefabrikken var fra 1916 et aksjeselskap. Etter flere år med økonomiske problemer og skiftende eierforhold ble fabrikken nedlagt 1979.
 パイプ工場は1916年に法人化された。その数年後に経営が悪化し、オーナーが変わるなどのことがあった。そして1979年にその会社は無くなった。                                          -以上-

==================
Kilder og litteratur
参考文献
 1) A. Krohn (red.): Pipens historie i hundre år 1844-1944, Lillehammer 1944
 2) kataloger fra G. Larsens Pipefabrik AS, u.å.
 3) T. Frolich: Lillehammer. Sarlig i 1870-årene, 1905
 4) G. Larsens Pipefabrikks arkiv, i Opplandsarkivet, Maihaugen, Lillehammer

Portretter m.m.
肖像写真のある資料
 Fotografi av Guldbrand Larsen og August Larsen, gjengitt i
1) Pipens historie i hundre år (se ovenfor, avsnittet Kilder), og i
2) A. Sandvig: I praksis og på samlerferd, ny utg. Lillehammer 2001

Forfatter: Kåre Hosar

----------------------------------------------------------------------------------------
あとがき;
本稿の完成は、何時になるか分りません。 


追記
 頂いたコメントの≪シェープ≫から、ホームページ”Chris’Pipe Pages”を思い出し、探してみたところ、70年ころのカタログがありました;http://pipepages.com/lillehammer.htm 。このカタログに、リレハンメル社のことが少し書かれています。上の試訳をする前に眼を通しておけば良かったかも知れませんが、後の祭りです。
 カタログに書かれた内容は、参考文献1)の『パイプ100年史』からの抜粋が主であるように見受けられます。文献1)の著者A.Krohn氏がどういう人か皆目分りませんが、この本自体は内表紙にEGET FORLAGとあり、≪自社出版≫のようです。本文75ページ中、前半は一般的なパイプ史で、後半は社史的な内容のようです。前半には目新しいものはなさそうです。後半は”対話篇”を多く挟み、少し凝った構成をとっています。グーグル翻訳(ノル英)を使えば半分以上は直訳できそうですが、基本文法を学習してから取り掛からないと徒労に終わることが必至なので、当面はツンドクです(笑)。

コメント

_ 黒時計連隊 ― 2011/09/21 22:37

リレハメルは興味深いメーカーです。詳しい歴史を書いて頂き有難うございます。
実はこのパイプのシェープはとても面白く、当時(40年位前)から興味を惹いておりました。イギリスのパイプともデンマークとも違うシェープでした。
ただ、当時は「リルハマー」と呼んでいました。冬季オリンピックの時初めてこのオリンピック開催地とリルハマーが同じスペルだと云う事に気付きました。
私が持っている1本は1985年にノルエー土産でもらった物でした。
気になってpipediaを見ると
Lars Prestmoen was a very famous woodcarver in Lillehammer and employed by G. Larsens Pipefabrikk. Lars made some marvelous pipes for the factory. I believe he died sometime in the 1960's.
Sometime after WWII the Larsen factory closed down and the production was taken over by Stanwell, who still makes a line of pipes under the Lillehammer name.
となっておりました。
確かに貰ったパイプのデザインは、まんまスタンウェルで違和感を持った事を思い出します。
パイプにはLillehammerのほかにGLの文字が刻印されていますが、創始者のイニシャルなのですね。長年の疑問が氷解しました。

_ ignis ― 2011/09/24 09:38

おはようございます; 
この原稿は、先の台風通過待ちの間に、発作的に書いた下書きを、そのまま公開しただけの、謂わば≪超ロングTwitter≫です。これに対して、ご丁寧なコメントを頂いて、恐縮しております。また返答が大変遅くなり、失礼しました。何度書いても投稿段階で消えてしまう(?)ので、この続きは本文に≪追記≫します(苦笑)。

_ 黒時計連隊 ― 2011/09/24 18:14

早速私もカタログを見せて頂きました。

何と云うか、この頼りない感じが良いですね。

有難うございます。

トラックバック